立場的にも、年齢的にもなのでしょうかね。
「どうすれば塾うまくいきますか?」
「成功の秘訣って何なんですかね?」
みたいなことを質問で受けることがあります。
そして、実はいつも困ります笑。
いえ、自分自身、あまり成功しているって感覚がないのです。
今までした失敗が多すぎるので。
塾での失敗なら・・・・・
パソコンで講義受講と演習が出来るシステムを導入したり・・・・・
高校生の講義DVDを導入したり・・・・・
遠くの◯大生が個別授業してくれるシステムを導入したり・・・・・
うん、すべて失敗だったなーと思っています。
知育パズルも、今のものは本当にいいですが、これに出会えるまでどれだけ変なものを導入したことか・・・・・
演習プリントのシステムも、今のものと前のものは良かったですが、その前のものは、もう・・・・・
夢盟塾の黒歴史といえば、「もう一つの教室」です。
夢盟塾は、本部校、高畠校、もりの里校、の3つあります。
が、実はもう1つ、教室がありました・・・・・
この教室は、戦略的にも戦術的にも大失敗で、1年で閉鎖しました。
本当、黒歴史です笑。
ということで、全く成功しているという実感が無いのです。
だから、成功の秘訣って聞かれても、とても困るのです。
でも、まぁ、それでも「秘訣は何ですか?」と聞かれたら・・・・・
これだけ失敗してもめげない「図々しさ」ですかね笑。
普通、こんなに失敗してたら、めげますよ。
ただ、私は図々しいのでしょうね、失敗しても全然めげない。
戦国時代なら、失敗したら切腹ですよ。
しかし今は、失敗して塾が閉鎖になっても、借金が膨らんで自己破産しても。
命までは取られない。
だから、まぁいっか、生きてりゃ何とかなるだろう、と笑。
勉強もそうかもですね。
成績伸びないかも、って失敗を恐れず、図々しくやる。
こんだけ演習してるんだから何とかなるだろう!みたいな図々しさ。
そんな感じで臨めば良いのかな、と思います。
受験も、落ちても死にやしないんだから、ドーンと臨め!と思います。