ナナナナーナー ナナナナーナー
トゥルトゥトゥートゥー アハハハーハー
で始まるB’zの名曲といえば、これ!
「Easy come, Easy go!」
実はちょっとバタバタしていて、正直ちょっと最近ツライ。
いやー、そんな少し凹み気味の私に、ボーカルの稲葉さんがね。
卒業の寄せ書きに書いてくれました。
「逆境にくじけるな」
ありがとうー稲葉さん、明日にバラを咲かせますよー!
(↑以上、easy come, easy go の歌詞を知っている人にしか分からないお話でした!)
動画は、まずはPVを。
当時から不思議なPVでした笑。
そして稲葉さんが、カッコいいというか、可愛い(^^)
一番下にライブの動画を貼りますね。
歌詞は、色々と逆境でツラい人を励ますものですよ(^^)
easy come, easy go の日本語の意味として、よく「悪銭身につかず」が当てられます。
が、厳密には違いますよね。
悪銭、つまり不正によって手に入ったものだけではないですよね。
簡単に手に入ったものは、簡単になくなってもしまう。
「仕方ないじゃん」という意味で、自分には開き直りを、相手には慰めを、意味すると思います。
ちなみに。ちょっと英語の勉強。
今、「ボヘミアンラプソディ」という映画で人気急上昇中のイギリスのロックバンド、クイーン。
同名のクイーンの曲がありますが、歌詞にこうあります。
I’m just a poor boy, I need no sympathy
because I’m easy come, easy go.
と、歌詞中にeasy come, easy go が出てくる上に、形容詞っぽく使われています。
これは、少し日本語訳をすると、
「俺はただの可愛そうなボウヤだ。でも同情はいらないぜ。だって俺は、easy come, easy goな奴だから。」
つまり、ここでは「テキトーな奴」という意味なのですね。
自分の存在を小さいものと開き直っているのです。
はい、英語のお勉強になりましたか?
ライブのかっこいい動画はこちら。
「逆境にくじけるなと今自分に言い聞かせて~」
励まされますね。
このPVの稲葉さん好きです。黒人の女性を励ましているんですよね。
そしてこのLIVEのB’z。若い!
やっぱり年を重ねてきた今の方が断然好きですね。
easy come,easy go 悪銭身につかず。教育実習・朝のホームルームで引用させていただきました。(B’zの名曲であることももちろん。笑)
ありがとうございます!!
今度は是非、ギター弾きながら生徒さんに歌ってあげてください(^^)