今日は中3の模試。
石川県総合模試。
夏休みの頑張りの集大成ですね!!
・・・とは私は思っていません。
集大成と書くと、夏休みの頑張りが全て結果となって出る、みたいなイメージに感じます。
が、しかし頑張りの全てが結果に出ることは、今はありません。
受験生のこの夏休みの頑張りに、もちろん偽りはありません。
ですから学力は、間違いなく上がりました。
しかし、それが即、得点に結びつくものではありません。
そう、学力と得点力とは違います。
学力があっても、緊張やうっかりで間違える。
学力があっても、時間が足りなくて間違える。
その問題を解く力を身に付けていても、得点にならない。
夏休み終了時点では、受験生の得点力はまだまだです。
だから私は、今日の模試の結果が、夏休みの頑張りの集大成とは思わないのです。
ですので、私は今回の模試の結果、全く期待していません。
第2回の模試は、まだ期待したり受験結果を占ったりするものではありません。
夏休み明けで期待したくもなります。
気持ちはとても分かります。
が、まだまだ受験はこれからが本番です。
夏を制するものは受験を制す、とはよくいいます。
夏休み明けのテストや模試に期待したくなる理由が、これです。
が、受験を制している子たちって、夏以外も制していますので。
だいたい「夏を制するものは・・・」って、塾の夏期講習の宣伝文句から始まったんでしょ?
夏だけ頑張れば大丈夫、ってほど受験は甘くないですから。
もちろん、夏すら制せなかったものは、受験、無理ですが・・・・・
とにかく、夏休み明けの過度な期待は危険ですよ。
夏休みに埋められなかった穴を埋める参考に、と思いましょう。
あ。
もちろん、点数良い子がいたら、塾としては自慢しますけれどね笑。