さて、手記を紹介していかないと溜まっていく笑。
今回は、紫錦台中学から金沢大学附属高校に合格した女子です。
今までは附属中学の子たちばかりだったので、新鮮かな?
では、どうぞ!!
二水高校C判定。それが私の中学二年生の頃の成績でした。当時、私は市内の塾に通ってはいたものの、全く勉強の習慣ができておらず、学校の定期テストの成績も良くありませんでした。そんな時、母に勧められて夢盟塾に通うことになりました。
私が夢盟塾に入って良かったと思うことは三つあります。
一つ目は、他の塾では負担に感じていた板書授業が、夢盟塾では一切なかったことです。各々がそれぞれのペースで勉強するという方法でした。この方法のおかげで、自分が本当に必要だと考えたことをとことん勉強することができました。
二つ目は、勉強関連のマンガが塾にたくさん置いてあることです。マンガには、古事記などの古典だけでなく、数学のコツなどもありました。マンガで息抜きをしつつ、勉強もできました。
最後に、勉強するための環境が整っていることです。教材も豊富にそろっていましたが、一番よかったのは周囲の人との関わり方です。自分にやる気がない時でも、周囲のやる気に引っ張られて勉強でき、友だちと過去問の点数を競い合ったり、分からない問題を議論し合うこともありました。
やる気のない私を叱ってくれた友達や、分からない問題を根気よく教えて下さった小島先生は、受験勉強で疲れていた私の心の大きな支えになりました。受験は何回もしたいとは思いませんが、私自身を大きく成長させてくれたものだと感じます。
そう、塾には勉強関連の漫画がたくさんあります。
この女の子、漫画大好き少女なのです。
鬼滅の刃、ヒロアカ、ハイキュー・・・漫画の話ばかりでした笑。
古典の漫画も片っ端から読んでいましたから、それも良かったのかな?
漫画で知識を吸収し、附属高校に合格・・・漫画も案外バカにはできませんよ。
ちょっとスローテンポで個性的なこの子。
逆にスローだったのが慎重さに繋がったかな、と思います。
何でもかんでも速く速く、の現代。
腰を据えて考える、ということも大事です。
また面白い漫画、教えてね(^^)