当たり前なんだけどね。
教室に来る頻度。
zoomの遠隔授業に出席する頻度。
質問する頻度。
これらなどの頻度が上がれば、成績も上がる。
至極当然のことを書いてしまった。
しかし、これらの頻度を上げずに成績を上げたいと宣う輩が時々いて困る。
周りに人がいると緊張して教室に行けません。
遠隔授業は部屋が映るので出たくありません。
質問は、うちの子は人見知りなので出来ません。
・・・・・・・私にどうしろと笑。
以前、これで家庭教師を私にしてくれ、と頼まれたことがある。
私の家庭教師、ね。
高いですよ~~~???笑
まぁ、それはさておき。
成績の上がらん子は、これらが圧倒的に低い。
これらの頻度が低くても成績優秀な子は、天才な子。
何をしても、しなくても、成績は上位をキープ。
泉丘・二水・金大附属に合格する子は。
受験期、塾の開いている日はほぼ必ず全部来る。
泉丘・二水・金大附属合格後に伸びる子は。
受験後でも足繁く塾に来てコツコツやっている。
世の中うまいこと出来てるなーと思う。
あ。
これの頻度が高い子は、ダメ。
トイレに行く頻度が高い子。
理想は、90分に1回。
集中していない子は30分に1回くらいの頻度で行く。
これ、ダメね。
ということで。
塾に来てください。毎日来てください。
大歓迎です(^^)