とある塾の窓に、でかでかと貼ってあった。
安さに自信!
これ、どうなんですか?
保護者の方、惹かれるんですか?
いえ、別に高いのが良いとは言いませんよ。
でも・・・そうね・・・例えばお洋服。
「安さに自信!」ってお店で、買いたい?
そのお店の服を着て、「これ、激安のお店で買ったのよーー!」とか友達に言いたい?
・・・・私の感覚では、買いたくない、言いたくない、かな。
あら、良いお洋服ね。
生地もサラサラで、色や形も良いわね。
お値段は・・・あら!!こんなに安いの!??
っていうのは嬉しいかな。
良いものが予想していたよりも安いと、嬉しかったりする。
塾も、そうなのではないのかしら?
うちの子のことも長時間見てくれるし。
テキストやプリントも良いわね。
先生も明るく楽しそうで、質問もしやすそうだし。
良い塾だけれど、だからどうせ、お月謝も高い・・・
・・・え?!案外安いのね!!
・・・みたいなのが良いのかな、って思ってる。
「うちの子、激安王の塾に通ってるのよー!」
ってトークしているお母さんは、私的には嫌かな。
別に月謝を高くしようとは思わない。
でも、高くても価値がある、と思ってもらえるような塾そして塾講師になれるよう、日々研磨していきたいな。